2017.10.18 14:44広がれ、パラスポーツの輪よProject Story 05Project Member 伊東昂一郎いつの間にか、本気に 障害を持った人が積極的に参加できる社会を作る。スポーツマネジメントゼミはそんなコンセプトの元活動している。活動は主に、二年生の内はパラリンピックの歴史や障害についての知識を座学で学び、三...
2017.10.18 14:40共生社会の実現に向けて、できることから活動していくProject Story 04Project Member 伊東昂一郎「共生社会」という言葉をご存じだろうか? 「共生社会」とは、これまで必ずしも十分に社会参加できるような環境になかった障害者等が、積極的に参加・貢献していくことができる社会をさす言葉である。残念ながら、現代の日...
2017.10.18 14:35いつの日か、より多くの人がパラスポーツを楽しむ世の中にProject Story 03Project Member伊東昂一郎パラスポーツで、誰もが参加できる社会を 2014年、スポーツマネジメントゼミはスポーツイベントの開催を通じて、マネジメント等のビジネススキルを修得することを目標に開講した。現在は、2020年の東京オリンピック・...
2017.10.17 14:34より多くの人に来てもらえるイベントを自分たちの手でProject Story 02Project Member 伊東昂一郎軽い気持ちで入ってのめり込んだゼミ 武蔵野大学スポーツマネジメントゼミは、スポーツイベントの開催を通じて、マネジメントなどのビジネススキルを修得することを目的として、スポーツに関する知識を学んだりスポーツイベ...
2017.10.17 14:062020年に向けて、学生だからこそできること。Project Story 01Project Member 伊東昂一郎最初は、どんなゼミなのか全く知らなかった 武蔵野大学スポーツマネジメントゼミは、障害を持った人たちが積極的に参加できる社会の実現という目標をもち、様々なイベントを企画し、自分たちで運営まで行うゼミだ。2014...