2020.12.24 09:22会えなくても、みんなで歌えるんだ。MAM結成10周年記念 リモートアカペラ動画プロジェクト武蔵野大学アカペラ同好会 “MAM” 第8期執行代部長教育学科3年黒崎圭祐担当パート:ボイスパーカッション
2020.05.09 10:30三菱地所レジデンス(株)2020.04.24(金)日経新聞朝刊 15段・この爽やかな風を感じさせるデザインと、問いかけられるようなコピーに目をひかれました。ヴィラとは自分の別荘のように過ごせる宿泊施設のことです。この広告に興味を持ち、ホームページにとんでみると、自由を楽しむ「暮らすリゾート」をコンセプト...
2020.04.28 05:390才から100才の広告コピー(ライツ社)『毎日開きたくなる本』 ライツ社から出版されているこの本は、0才から100才まで、その年齢にぴったりの「広告コピー」が並べられています。過去の名作コピーをたくさん知りたいけれどコピー年鑑は高すぎる、、、そう思っていた時に出会えた一冊です。ほとんどの広告は掲載期間が短く、日々新しく...
2020.04.25 08:56「リモート学習コピー」考えました!5期生がはじめてのキャッチコピー課題に取り組みました。(4期生も少し考えました。)テーマ:感染症拡大のために、今、武蔵野大学をはじめとして、多くの大学でオンラインでの授業が始まっていますが、まだ慣れないために多くの学生、教員が不安を抱えながら取り組んでいます。そのような学生や教員...
2020.04.20 11:39試着室で思い出したら、本気の恋だと思う(幻冬舎文庫)『失敗した恋愛なんてない。』 この本は、ルミネの広告コピーを書かれていることで有名な、コピーライターの尾形真理子さんが書かれた小説です。恋に悩む女性達を主人公にして描かれた恋愛短編集のような作品です。尾形さんと言えば、女性の気持ちを代弁するかのような、恋愛マスターのような、そんな...
2020.04.20 09:53三菱地所レジデンス(株)2020.4.10(金) 日経新聞朝刊 15段『ザ・パークハウスではじまる朝が、好きだ。』朝は、毎日、やってくる。その朝が、好きになった。朝の光。朝の空気。朝の匂い。朝の音。空は、分刻みで表情を変える。街が目を覚ましていく。朝は、毎日、やってくる。一日が始まる時間を、どこで過ごす...
2019.11.14 07:37東日本旅客鉄道普段は気になっていることでも、実際には声をかけることが躊躇われるもの。そこで、この広告。「お客さん」をも巻き込んで、施設内の安全を保とうとしている。鉄道その他の‘‘安全’’には、お客さんの意識的な参加も不可欠と感じさせる。今回の広告ではJR東日本がトップにあるが、企業の枠を超えて...
2019.11.14 07:17佐川印刷株式会社10月23日 日本経済新聞朝刊 印刷会社が出している広告にも関わらず、文化的なコラムを載せていて興味を引かれる。「商社のような印刷会社です。」というコピーを掲げている。
2019.07.05 15:44〈公益財団法人〉ACジャパン「ふだんはライバルの会社も力を合わせいます。」というコピーが目を引く。公益財団法人だからこそできる表現。ライバル会社同士を仲介して、大きな目標を目指すことの(目指さなければならない)決意が、余計なものを示さず、シンプルな広告からまっすぐ伝わってる。